ブログ

鉄筋コンクリートなのにうるさい?賃貸マンションの騒音が予想外な理由

賃貸マンション

鉄筋コンクリートだから騒音はしないと思っていたのに、予想外に音が聞こえてうるさいという経験をしたことありませんか?

賃貸マンションの場合、鉄筋コンクリートでも、構造による壁が一部薄かったらうるさく感じるほど音が聞こえることがあります。

賃貸マンションではよく起こりえることで、騒音が原因で引越しをする人もいます。

では一体なぜそのようなことになるのか調べてみました。

賃貸マンションの構造

賃貸マンションは、一般的には、鉄筋コンクリート造りか鉄骨造りで成り立っています。

木造アパートに比べると、騒音は軽くなるはずです。

それでは、鉄筋コンクリート造りと鉄骨造りのマンションにおける、騒音に関する違いについて検証してみましょう。

鉄筋コンクリート造りと鉄骨造りの騒音の違い

鉄筋コンクリートと鉄骨の作りが違う点について。構造が違うので防音効果も違います。

鉄筋コンクリート造り

鉄筋コンクリート造りは、主にコンクリートと鉄筋を組み合わせた構造です。この構造は比較的騒音が低い傾向があります。

隣接住戸への音の伝播が少なく、振動も吸収されやすい特徴があります。

鉄骨造り

鉄骨造りは、鉄の骨組みで構築される構造です。鉄は振動を伝えやすく、音の反響が生じやすいため、鉄骨造りの建物では振動や音が響きやすいとされています。

特に、音の反響や伝播が問題になることがあります。

・鉄筋コンクリートは、コンクリートと鉄筋を組み合わせており、鉄骨は鉄で造られているので、このことからもわかるように、鉄筋コンクリートの方が音が伝わりにくいことがわかりました。

鉄筋コンクリートの賃貸マンション構造

それでは、鉄筋コンクリート造りの賃貸マンションの壁や床の構造について、一般的な構造をみてみましょう。

また、鉄筋コンクリート造りの場合に騒音が発生する原因についても触れます。

壁の構造

外壁

鉄筋コンクリート造りの場合、外壁は一般にコンクリート製またはプレキャストパネルが使用されることが多いです。

プレキャストパネルとは

工場などであらかじめ製造されたコンクリート製の板のことで、建築の現場で組み立てて設置します。

内壁

内壁は各部屋を仕切るための壁であり、鉄筋コンクリート造りの場合、一般的にはブロックやプレキャストパネルによるコンクリート製の壁が使用されます。

内壁は、住戸間の防音や断熱効果を考慮して設計されることがあります。

床の構造

基礎

基礎は建物の土台であり、鉄筋コンクリート造りの場合、一般的にはコンクリート製の基礎が使用されます。

基礎の形状や厚みは建物の荷重や地盤条件に応じて設計されます。

床版

床版は各階の床を構成する部分であり、一般的には鉄筋コンクリート製のスラブが使用されます。

スラブは床の上に直接敷設され、各階の荷重を支える役割を果たします。断熱材や防水層が必要な場合は、スラブの下に設置されることがあります。

スラブとは

一般的には鉄筋コンクリート造の床や屋根の部分がスラブです。

鉄筋コンクリートの床の厚みは、通常15~18㎝となっています。床の厚さを厚くするほど遮音性も上がります。

吹付け材やフローリング

床面には吹付け材やフローリングなどの仕上げ材が施されます。これらの材料は快適性やデザイン性などを考慮して選定されています。


以上が一般的な鉄筋コンクリート造りのマンションにおける壁や床の構造についての概要です。

建物の設計や用途によって細かな仕様や構造が異なる場合がありますので、具体的な建物に関する情報を確認することが重要です。

鉄筋コンクリート造りでもうるさい原因

賃貸マンション

鉄筋コンクリートなのに、隣室の音や足音がうるさい、そのようなこともよくあるようです。

では、騒音トラブルを避ける為にはどうしたらいいのでしょうか?

床構造と仕上げ材の影響

鉄筋コンクリート造りであっても、階によっては床の構造や敷設されている床仕上げ材の違いによって、足音や家具の移動音が発生しやすくなることがあります。

隣接部位の使用状況

隣接住戸や共用部の使用状況によっても騒音が発生することがあります。例えば、隣の住戸で音楽を大音量で聴いている場合や、共用部での集まりなどが挙げられます。

設備機器や配管の影響

空調機器や配管、給排水設備などを通じて振動や音を発生させることがあります。これらの設備の配置や適切な断熱材が利用されていない場合は、騒音が発生することがあります。

改装やリフォームによる影響

騒音の軽減や対策には、建物の設計や施工の品質、住民同士のコミュニケーション、適切な床仕上げ材の選定などが重要となってきます。また、建物の管理体制も住環境向上に寄与します。

築年数が古い

鉄筋コンクリート造りでも、築年数の古い物件は、構造に防音対策がなされていない部分があったりします。ですから選ぶなら築年数の新しい鉄筋コンクリート造りのマンションを選ぶといいでしょう。名前のしれている建設会社が施工した鉄筋コンクリート造りマンションなら、防音対策もそれなりに施されているはずです。

鉄筋コンクリート造りでも騒音がする原因まとめ

鉄筋コンクリート造りは、RC造とも呼ばれ、主にマンションなどで採用されています。鉄筋コンクリート造りは、壁や柱、床、梁などが鉄筋コンクリートでできているので壁の密度が高いため、最も防音性に優れた構造とされています。

鉄筋コンクリート造りの壁の厚みは、およそ15~18cm程度とされていて、この厚みがあれば日常生活音はほとんど周囲へ聞こえないはずです。

ところが、実際の防音性は構造だけでなく間取りなどの細かな条件によっても異なってくるのです。

◆鉄筋コンクリート造りでも、壁には、石こうボードや軽量気泡コンクリート(ALC)などの、コンクリートより防音性の低い材料が使用されている場合もあります。

◆このように、賃貸マンションにコンクリートが使用されていても、コンクリート以外の素材が部分的に使われているケースもあります。そのような場合は防音性も劣ることになります。

◆特に古いマンションなどは、鉄筋コンクリート造りでも防音対策が万全とは言えません。選ぶなら、古いマンションより築年数の新しいマンションの方が防音対策が施されている可能性が高いです。

◆騒音トラブルが気になるようであれば、上記の壁などのつくりはもちろんですが、配置や間取りにも気を配ることも必要です。

たとえば、隣室の騒音に悩まされたくないなら、一方に隣室がない角部屋がおすすめといえます。

◆そして、階下への足音が気になるようなら、1階あるいは下の階が店舗や共用部分になっているところを探すのもよいでしょう。

特に、小さなお子さんがいるご家庭では、足音がトラブルの原因になることも少なくないので、有力な選択肢といえます。

鉄筋コンクリートなのにうるさい?賃貸マンションの騒音が予想外な理由まとめ

鉄筋コンクリートなのにうるさい原因は、壁や床などの一部がコンクリートではなくコンクリートより防音性の低い材料が使われていることがあるためです。

鉄筋コンクリート造りマンションを選ぶとき、築年数の新しいマンションを選ぶと防音対策が施されている可能性が高いです。

一般的には、 鉄筋コンクリート造りの壁の厚みは、およそ15~18cm程度とされていて、この厚みがあれば日常生活音はほとんど周囲へ聞こえないようです。

鉄筋コンクリートなのにうるさいのが気になるなら、部屋の配置や場所にも気を配ってみるといいかもしれません。

内見の際に、壁を叩いて厚みのある音か、空があるような音か確認したり、現地案内者に壁の厚みを聞くなりしてみましょう。